ブログを初めてから今日で7日経ちました!
少しCSSでカスタマイズしてみました。
デフォルトでも別いいんだけど、せっかくはてなブログなんだしあれこれいじってみました。
ブログのパイセン様の記事を参考にしました。そちらの方が分かりやすいです。
参考というよりほぼパクリです 笑
(幅や色などは変えた部分はありますが)
許して下さいm(_ _)m
将来的には自分でCSSやHTMLを書けるようにできるようにしますから。
僕がした順番通りに書いていきます
記事タイトルをカスタマイズ
はじめは簡単そうなやつから。
このブログの方がいくつか紹介してくれていたので、リボン風を選んでやってみました。
なかなかいい感じ。
CSS
.entry-title { font-weight: bold; font-size: 20px; position: relative; padding: .75em 1em; background-color: #f0f0f0; } .entry-title::before, .entry-title::after { content: ''; position: absolute; top: 100%; border-style: solid; border-color: transparent; } .entry-title::before { left: 0; border-width: 0 15px 15px 0; border-right-color: #ccc; } .entry-title::after { right: 0; border-style: solid; border-width: 15px 15px 0 0; border-top-color: #ccc; }
↓参考にさせてもらったブログ
http://www.north-geek.com/entry/css-title
記事タイトルのデザインはたくさん載せてくれているので、自分のテーマに合いそうなものを選びましょう
サイドを横にもってくる
↓初めに僕が選んだテーマはサイドこんなんでした。
テーマによってはサイドが横にこないものがあります。
サイドちゃうやんwww
僕も思いました。
サイドはPC画面のみにでてくるので記事横にした方が絶対いい!
僕ははてなProではないのでスマホはどうせ味気ないやつになっちゃうからね
横にしてみてだいぶ見やすくなった
CSS
#main { width: 600px; float: left; } #box2 { width: 300px; padding: 24px; float: right; margin-top: 0; margin-bottom: 60px; background-color: #fff; box-shadow: 0 2px 5px 0 rgba(0, 0, 0, 0.26); border-radius: 2px; -webkit-animation-duration: 0.4s; -webkit-animation-duration: 0.4s; -webkit-animation-fill-mode: both; -webkit-animation-fill-mode: both; -webkit-animation-name: slideRight; -webkit-animation-name: slideRight; -webkit-animation-timing-function: cubic-bezier(0.4, 0, 0.2, 1); -webkit-animation-timing-function: cubic-bezier(0.4, 0, 0.2, 1); position: relative; } @-webkit-keyframes slideRight { 0% { -webkit-transform: translateX(6.25em); transform: translateX(6.25em); } 100% { -webkit-transform: translateX(0); transform: translateX(0); } } @keyframes slideRight { 0% { -webkit-transform: translateX(6.25em); transform: translateX(6.25em); } 100% { -webkit-transform: translateX(0); transform: translateX(0); } } #box2-inner { width: auto; } .hatena-module { text-align: left; padding-right: 0; width: 300px; float: left; } @media (max-width: 1024px) { #main, #box2, .hatena-module { width: 100%; float: none; } #box2 { padding: 0; background-color: transparent; box-shadow: none; border-radius: initial; -webkit-animation-duration: initial; -webkit-animation-duration: initial; -webkit-animation-fill-mode: none; -webkit-animation-fill-mode: none; -webkit-animation-name: initial; -webkit-animation-name: initial; -webkit-animation-timing-function: initial; -webkit-animation-timing-function: initial; } }
↓参考にさせてもらったブログ
http://webgaku.hateblo.jp/entry/material-theme-2column
これいいっちゃいいんですけど、検索マークが消えちゃうんですよー
CSSで幅調整できるんだろうが、もうテーマごと変えちゃいました
ちょうどいい感じのテーマがあったんで
アプリーチのカスタマイズ
僕はアプリ紹介のときに画像を使いたいのでアプリーチを利用しています。
そのままだとちょっと雑なのでそのカスタマイズです。
アプリーチの通常だと適当にリンク貼ったみたいになるので枠をつけてみました

CSS
参考サイトでコード転載が不可だったため下の参考ブログの方でご覧ください。
↓参考にさせていただいたブログ
読者になるボタンの設置
お前いらねぇだろと言われればそれまでですが、一応ね(^_^;)
読者になるボタンは
設定→詳細設定からHTMLをコピペで使えるので便利なんですが…
ちっこい
そこで、
で〜ん!
めっちゃええ感じのキター o(≧▽≦)o
①まずはHTMLです。これを設置したい箇所に貼ります。
<div class=”reader-button-inner”>
<a href=”http://blog.hatena.ne.jp/あなたのID/ブログのURL/subscribe”>読者になる</a>
</div>
</div>
青色のところは自分のやつを入力して下さい。
HTMLだけでは最低限の記述でほとんどデザインはありません。
②次はCSSです。
.reader-button {
width: 300px;
height: 46px;
margin-top: 0;
margin-bottom: 20px;
}
.reader-button-inner a {
position: relative;
display: table-cell;
width: 300px;
height: 46px;
border-radius: 4px;
background-color: #ca5b5c;
font-size: 20px;
font-weight: bold;
color: #fff;
text-align: center;
vertical-align: middle;
box-shadow: 0 2px 4px rgba(0,0,0,.4);
text-decoration: none;
transition: all .6s;
}
.reader-button-inner a:hover {
top: 3px;
box-shadow: none;
transition: all .6s;
}
取り敢えずbackground-colorを変更
直接Googleに適当なカラーコードを打つとカラーコードを手動で選べます
色を選択すると…
僕のテーマではちょっと大きくすぎました
サイドに設置して、widthの値を300→255にすると…
完成! ちょうどいい幅になりましたー
もちろん僕が作ったわけではありません (笑)
↓参考にさせてもらったブログ
http://www.notitle-weblog.com/entry/2015/12/18/165017
まとめ
初回で、数は少ないですが使えるものばっかです!
ほとんどコピペですが、それなりにカスタマイズできました。SNSシェアボタンは上手くカスタマイズできませんでした(T_T)
無料バージョンだからかな…
そういえばスマホの人は見にくいよなー
ホントにすいません
スマホのCSSも編集したいんだけど、Pro行きだからな〜
まあそれは人気次第かな…
コメント